りおパパの日記

徒然なるままに。ドトールのコーヒーが好きです。

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

日本人のためのピケティ入門

今年最後の1冊は、池田信夫さんの「日本人のためのピケティ入門」。副題が60分でわかる「21世紀の資本」のポイントというだけあって、非常に簡潔かつ端的にまとめられた1冊だと思います。第1章はQ&A。「21世紀の資本」が何でベストセラーになったのかという…

沈みゆく大国アメリカ

堤未果さんの「沈みゆく大国アメリカ」を読みました。ちょっとこの本は衝撃的でした。podcastの「学問のすすめ」で紹介されたとき、その内容は概ね理解していたつもりでしたが、読んでみてこれほどか、というのが正直な感想。医療がビジネスであるアメリカで…

My fitness Report 141231

午後から家に戻って、1本走りました。今年の走り納めです。 お昼に焼きそばを作る際に出来るだけ冷蔵庫の中の野菜を使ってしまおうというのが裏目に出て、焼きそばは大盛り。同様に豚汁も作りすぎてしまったので、山盛り一杯。食べ過ぎました。走り出したの…

My fitness Report 141230

今日は実家から戻って、午後から1本。天気は快晴。気温も比較的暖かくて、いつもより1枚少なめで走りましたが、汗びっしょり。今日は途中で脚に違和感を感じる事も無く、気持ちよく1本走りきることができました。少し冷たい風が顔に当たるのが、本当にとても…

「ズルさ」のすすめ

佐藤優さんの「『ズルさ』のすすめ」を読みました。この本、とても参考になりました。1)人と比べない、2)問題から目をそむけない、3)頭で考えない、4)時間に追われない、5)酒に飲まれない、6)失言しない、7)約束を破らない、8)恩を仇で返さない、9)嫌われる…

My fitness Report 141228

朝から1本だけ。天気は良いのだけど寒かったです。このくらいの気温だと少し走ってちょうどいい。3km過ぎくらいまで今日は2本いけるかもしれないなという感じだったのだけど、4km過ぎて腸脛に違和感。無理はしないことにしました。走っていて、今年のことを…

打ち合わせ

先輩の受賞パーティの打ち合わせ。本人よりも発起人のお偉方の調整が大変。そして、いつものように自分に幹事が降って参りました。完全に研究室OB会事務局になっているな。先生の叙勲の祝賀パーティが終わって、もう後は無いと思っていたのだけど、そういう…

納会

仕事納めです。今年は全然終わりという実感がありません。また、正月休みに入ったという実感もありません。仕事がばたばたして区切りがつかないとか、そういう訳でもないのだけど、何か締まらない終わり方。納会も、今ひとつピンと来ませんでした。

接待

今年最後の接待@銀座。どうなる事かと思っていましたが、お得意のサッカーの話で今日も大変盛り上がりました。今日の主役はルンメニゲ。まさか、ルンメニゲの話でこんなに盛り上がるとは思いませんでした。カール・ハインツ・ルンメニゲとミヒャエル・ルンメ…

青の洞窟

夜になって中目黒まで足を延ばし、目黒川一帯に装飾された青の洞窟を見てきました。前々から奥さんが見たがっていたもので、期間が明日までと迫ったため、たぶん今日は混むんだろうなと思いながら行ってみました。そして、予想通り。まるで初詣のような人ご…

藤田新策が描く宮部みゆきの世界

神楽坂のアユミギャラリーという古民家を改造したところで藤田新策さんの原画展が行われていました。宮部みゆきさんの本の表紙とか、ちょっと不思議な絵で興味があったので行ってみました。お弟子さんらしき人がたくさんいて、でも気さくな感じの藤田新策さ…

My fitness Report 141223

朝から1本。今日もよい天気で気持よく・・・ただ、体がとても重かったです。一昨日、3ヶ月振りに走って筋肉痛があったのは事実ですが、今日は本当に体が重たかった。走っていても全然前に進まない感じ。3km過ぎまでそんな調子で、最後に少しだけまともな走り…

レジリエンスの鍛え方

久世浩司さんの「レジリエンスの鍛え方」を読みました。「なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?」を読んで、レジリエンスについてもう少し知りたいと思ったのがきっかけです。内容的には同じですが、少し丁寧に書かれている分、こちらも丁寧…

My fitness Report 141221

久しぶりに1本だけ。昨日は雨でテニスもお休みでしたし、軽く流すようにジョギング。3ヶ月振りでしたが、今日は比較的暖かくてとても気持よく走れました。4km過ぎから少しペースが上がったのか呼吸器系が辛かったけど、ずっと走っていない事を思えば仕方が無…

ゴーン・ガール

奥さんとゴーンガールを見てきました。やはり、アメリカは違うな。日本にも凄い女はいるけど、ここまで出来る女はいないんじゃないかな。怖いです。でも、とても面白かったです。結構長い上映時間だけど、あっという間に過ぎてしまいました。エイミーを演じ…

カラダ・ファクトリー

久しぶりにカラダ・ファクトリーに行ってきました。背中の筋肉にいつものように張り。でも、全体的に体は歪んでいることはなくて、首回り、肩周りのストレッチをしてもらって、背中全体をマッサージしてもらいました。スッキリしました。首と肩をやってもら…

マーケティングと共に

コトラー先生の自伝、「マーケティングと共に」を読みました。日経新聞に連載されていた時も大体読んでいましたが、書籍化に当たって大幅に加筆されたらしい。多分新聞にも出ていた逸話だけどサミュエルソンがハーバード大学で博士号を取得した時の話。審査…

「ピケティの年」の終りに

今日の日経のコラム、大機小機のタイトル。確かに今年はピケティの年かもしれない。今日も丸善に寄ってみたらピケティの「21世紀の資本」が平積みされていた。で、大機小機によるとピケティの論考の核心は「r>g」という不等式。rは資本の収益率、gは生産や所…

仕事。

川村元気さんの「仕事。」を読みました。期待通りです。期待以上かもしれません。山田洋次、沢木耕太郎、杉本博司、倉本聰、秋元康、宮崎駿、糸井重里、篠山紀信、谷川俊太郎、鈴木敏夫、横尾忠則、坂本龍一。これだけの人に「仕事」をテーマにして話を聴い…

寒い!

いや、本当に寒いです。朝起きて、頭が痛くなりました。2日続けてです。昨日はロキソニンを飲んでしまったけど、2日続けてロキソニンははばかられたので、本日はひたすら耐える。昼食を食べることには収まっていました。 本日はあるプロジェクトの振り返り。…

MMR

また戻ってきてしまいました。いったい何回繰り返すのでしょう。そして、コメントがよくわからない。明らかに粗探しと意味不明なコメント。何をどうしたらよいのか、まったくわからなくなりました。そもそも途中から自分の意見など無くなってしまったので、…

采根譚

NHKの100分de名著の11月分「采根譚」を復習しました。解説は大阪大学の湯浅邦弘教授。4回の構成は、第1回逆境を乗り切る知恵、第2回真の幸福とは?、第3回人づきあいの極意、第4回人間の器の磨き方。どの回もそれなりに勉強になりましたが、一番心に深く残っ…

八日目の蝉

ふとしたきっかけで、「八月の蝉」を見てしまいました。原作は角田光代さん。これは読みました。映画は小説の基本コンセプトは変えずに原作とは少し違った作りで、でもそうする事によって作者の伝えたかった事がより判ったような気がしました。まず、「八日…

なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?

久世浩司さんの「なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?」を読みました。レジリエンスに関する本です。レジリエンスとは「逆境や困難、強いストレスに直面したときに、適応する精神力と心理的プロセス」と全米心理学会では定義されているらし…

収束

まだ、どうなるか判らないところもありますが、先日来の事故は収束に向かいつつあります。疲れました。ただ、昨日、今日と久しぶりにプロジェクトに集中したおかげで、何だか気持の切り替えが上手く行ったように思います。仕事があるというのはある意味幸せ…

新・戦争論 僕らのインテリジェンスの磨き方

池上彰さんと佐藤優さんの対談本「新・戦争論 僕らのインテリジェンスの磨き方」を読みました。序章 日本は世界とズレている 第1章 地球は危険に満ちている 第2章 まず民族と宗教を勉強しよう 第3章 歴史で読み解く欧州の闇 第4章 「イスラム国」で中東大混…

焼き鳥

焼き鳥を食べに行きました。居酒屋で焼き鳥を食べる機会は多かったけど、焼き鳥屋さんの焼き鳥は久しぶり。そして美味しかったです。ここ2週間ほど、狂犬に噛み付かれたような事故に巻き込まれて、なかなか気持が塞ぎがちでしたが、今日はちょっとだけそう…

一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?

上野啓樹さん、俣野成敏さんの「一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?」を読みました。やっぱりコンディションの基本は食事、昔読んだ本にあったようにフルーツの効用を述べていました。この辺は新しくはなかったのだけど、仕事をするに…

一生太らない体をつくる腸健康法

藤田紘一郎先生の「一生太らない体を作る腸健康法」を読みました。ダイエットという訳ではなく、健康を考えたとき、やっぱり食事が大事なんだろうなと思って何気なく本屋で立ち読みしてみたのですが、面白かったので購入して一気に読んでしまいました。ポイ…

50代にしておきたい17のこと

本田健さんの「50代にしておきたい17のこと」を読みました。当たり前なのだけど、50代になれば若いうちとは違うので、何でもチャレンジという訳には行かないのだけど、でも何も出来ないという訳でもない。やりたいと思うこと、自分の好きなことをきちんと整…