りおパパの日記

徒然なるままに。ドトールのコーヒーが好きです。

My fitness Report 231126

朝から隣の駅まで往復、少し遠回りして帰宅。予約していたマッサージを受けに行くつもりだったけど、雨でバイクで行くのを断念。バスで行く。マッサージを受けたら、「脚がパンパンに張っている」とのこと。「何かやっているんですか?」との質問。最近真面目にランニングとウォーキングをしていることを説明。お昼は久しぶりに吉野家

午後は課題だった演習問題に着手。問題文とデータを作った。分散分析の結果は統計パッケージと一致。あとは細かい作業になるので、締め切りまでに時間を見て少しずつ進めることに。

夕方からルネサンスへ。今月から月4回コースにしたわけだけど、ずっと行けていなくて、22日と23日、昨日25日と本日26日の5日間で4回通って何とかノルマを達成。バスケットボールの試合観戦に行っていた里緒さんと奥さんと駅で合流して夕ご飯を食べて帰る。課題は残っているけど、今日も頑張りました。

[DATA]

本日の走行距離 7.2km 

今月の走行距離 55.9m

1月からの走行距離 306.0km

My fitness Report 231125

今日は朝から冷え込む予報でしたが、思ったほどではなかった。昨日が暖かすぎ。朝一で病院に行ったら、今日は一番でした。診察も薬局もすぐに終わって10時前に帰宅。そのまま散歩に。初めて歩いた道だけど、おそらく30年以上前に何度か通ったことのある道。だいぶ変わっていて、全然懐かしさを感じなかった。ぐるっと回って、満州餃子によってお昼の餃子と炒飯を買って帰宅。奥さんと頂く。

ご飯を食べて、「どうする家康」を見た後、奥さんが今週の「いちばんすきな花」のビデオを見出したので、一緒に見る。それからジムへ。今週3回目。

今日はトレッドミルで7.5km。だいぶ走れるようになってきました。脚の痛みもほとんどない。筋トレ、それからストレッチをしっかり。お風呂に浸かって帰宅。今日は充実。それから懸案の仕事を少し。今日は我ながら充実した一日を過ごせました。

[DATA]

本日の走行距離 7.5km 

今月の走行距離 48.7m

1月からの走行距離 298.8km

日本国史(上)

田中英道さんの「日本国史(上)」を読みました。正直、もっと以前にこの本に出会っていたかった。田中さんって、「新しい教科書をつくる会」の会長だったんですね。以前は大分その活動に入れ込んでいたので、その時この考えに出会っていればもう少し日本の歴史や仏教を違った見方で見られたかもしれない。太陽信仰とか神仏習合の考え方がとても自分の中で腑に落ちました。日本のベースには神道があって、これは死者を神とみる自然信仰と、自然を尊び自然を神様とみなすという考え方の形であって、そこに個人宗教である仏教が融合していくという流れと解釈しました。上巻で平安時代まで来た。下巻が楽しみです。

Goal

ついにゴールしました。10月から始まったウォークラリーの東海道五十三次。本日京都の三条大橋に到着しました。ルールとして1日max13,000歩までしかカウントされないのと、1歩は70cmでカウントされているので、毎日頑張っても9.1kmがmax。とりあえず、1日だけ12,799歩という日があったけど、あとは毎日13,000歩をクリアしている。おそらく本日到着が一番早いタイミングと思われます。とりあえず、やり切った感じ。実は朝のうちに到着したのだけど、昼休みも帰りもいつものように歩く。本日も24,915歩。11月12日以降でいうと20,000歩を切った日がないな。腸脛靭帯炎なのに、よく頑張るなと思うけど、ずいぶん気を使ったせいか怪我の方が大分良くなった気がする。

GOAL



クレイジークルーズ

久しぶりに宮崎あおいさんを映画で見た気がした。坂元裕二さんの脚本というのも期待していたのだけど、話自体は正直そんなに。でも、あおいさんと彼女のファッションを見ているだけで十分という作品。そして、いくつになってもこの人は「可愛い」という表現が似合う人なんだなと思った。お母さんというよりは、まだまだラブストーリーの主役になれる感じ。ただ、この作品、ミステリーというにはちょっと違って、単純にラブストーリーだったんですね。あ、そういう展開になっちゃうんだって思った次第。お互いに心を惹かれるところはあっても、くっつかなくても良かったんじゃないかなと個人的には思ったりしました。

監督:瀧悠輔

クレイジークルーズ

線は、僕を描く

NETFLIXで鑑賞。想像していた以上に水墨画の世界に引き込まれてしまった。美しいと思う。こうやって一つのことに集中して芸を磨いていく、その中に天性の何かを持っている役っていうのに横浜流星さんはとてもあっているような気がする。湖山先生の三浦友和さんもとても良かった。芸術は最初は真似ながらその名の通り学んでいくのだろうけど、どこかで自分らしさ、自分にしか描けない線を作り出していかないと価値を生み出せないんだろうなと思いました。自分にしか描けない線は自分にしか感じられない感性の表現、その感性はいろいろな経験を通して身に着けていくのではないかと思いました。予想を超えてよい作品でした。

監督:小泉徳宏

脚本:小泉徳宏、片岡翔

出演者:横浜流星、清原果耶、三浦友和江口洋介

線は、僕を描く

My fitness Report 231123

勤労感謝の日。穏やかな晴天。関西では阪神オリックスの優勝パレードが、大阪と神戸で午前と午後入れ替えて同時に行われたようです。観客は96万人とか。関西での野球の人気は半端ない。

本日は朝からロードを7.0km。夕方ルネサンスに行ってトレッドミルで8.0km、併せて15kmも走ってしまいました。まあ、時間も空けたし、軽い感じのジョギングだし・・・ただ、やっぱり脚の調子が良くないわけで、3kmくらい行って体が温まらないと違和感が消えない。やっぱり明後日のテニスはお休みしないといけなさそう。ここで無理するとまた怪我が酷くなるだけだし。今少しの我慢ではないかと思ったりします。

今日は穏やかな晴天で、散歩がてらに駅前まで行って、お蕎麦屋でお昼。ピリ辛肉つけ蕎麦が非常に美味しかったです。ついでにビックカメラによって、シャークの掃除機を買う。型落ちらしいですが、ブラックフライデーでかなりお買い得でした。

東海道五十三次のウォークラリーはいよいよ大津に到着。予定では明日は京都三条大橋にゴールすることになりそうです。

[DATA]

本日の走行距離 15.0km 

今月の走行距離 41.2m

1月からの走行距離 291.3km