金子達仁さんの「敗北という収穫」を読みました。もちろん、サッカーの本です。一言でいえば、「W杯で勝つということは簡単な事ではない。勝ちたいという執念も必要だし、それを鼓舞するリーダーも必要。しかし、最も必要なことは経験である。苦しんで苦しんで闘ってきた経験が、最後の最後でチームの力になる。予選で苦しんだ経験を持ったチームは本戦でその経験を活かし、勝負強いチームになるだけでなく、国として苦しんだ経験がサッカーの歴史として人々の心に刻まれ、その国の代表チームの力になる」ということでしょうか。相変わらず、金子さんらしい文章であり主張だなと思いますが、日経新聞もこういう主張だったなと思い、こうした経験の力というのはある意味サッカーのセオリーなのかなと思いました。もちろん、サッカーだけでなく、人生においても同様の事がいえるのかも知れません。若いときの苦労は買ってでもしろって事ですね。

- 作者: 金子達仁
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2010/05
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
今月の読書 2冊
1月からの読書 37冊