今日の日経新聞の大機小機の「大胆な金融緩和」の前提はもやもやとした考えを整理するのに非常に役立ちました。このコラムが指摘する2つの前提とは、1)フィリップ曲線で示される景気と物価の関連性が希薄化していること。2)短期金利がゼロとなった後の非伝統的金融緩和の効果については、理論的、実証的に定説がないということである。つまり、物価を上げても景気が良くなるかはわからないし、仮にそういう関係があるとしても、デフレ脱却にはインフレ期待に働きかけることが重要だが、どうしたらその期待を動かせるのかはよくわからないという指摘だ。そしてもし、日銀による国際の買い入れが、財政赤字の穴埋めと受け止められたら、長期金利が急騰するという懸念が存在することだ。そうならないためにも、安倍政権が中長期的な財税規律に関してしっかりしたコミットメントを出す必要があるというこことだ。とにかく、コンパクトに論点が整理されています。大変勉強になりました。
[DATA]
本日の歩行距離 10.4km(walk)
3月の歩行距離 31.2km(walk)
1月からの歩行距離 315.8km(walk)
安室ちゃんのCDの発売日

- アーティスト: 安室奈美恵
- 出版社/メーカー: avex trax
- 発売日: 2013/03/06
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (10件) を見る