雫井脩介さんの「望み」を読みました。読み終わって、本当に悲しかった。それと、この夫婦はこの後上手く行かなくなってしまうのではないかと思ってしまった。幸せな家庭が壊れるのは簡単だなとも。
少年の遺体が見つかった。事故を起こした車のトランクから。逃げた少年は2人。亡くなった少年が自分の息子の友達で、行方が判らない少年は3人。逃亡している2人の他に、もう一人は被害者の可能性が高い。状況から行って、自分の息子が被害者か加害者である可能性が高い。自分の息子が人を殺してしまうような人間ではないと思うこと、信じることは簡単だけど、その場合は被害者として死んでしまっている可能性が高い。逆に生きているということは、殺人事件の加害者であり、自分たち家族は殺人犯の家族ということになってしまう。殺人犯の家族となっても、息子が生きていてほしいと願う母。息子に殺人を犯せる訳がないと信じる反面、自分の社会的地位を失いたくない父、そして妹。少年事件特有の情報が表に出されないパターンの中で、憶測が憶測を呼ぶ。そして、何もわからない状況の中で、早くも加害者としての社会的制裁が始まる。
ここからは完全にネタバレ。結局、息子は被害者だった。それも完全なる被害者。事件の発端となるところも息子が知らないところで始まった。友人を助けるためにその中に係わった子供はすべての意味で被害者でしかなかった。遺体となった息子と対面した父親が被害者であって欲しいと望んだ自分をとても許せなく感じたこと。妹もしかり。そして、例え殺人犯であっても生きていてほしいと望んだ母は、このわがままな加害者を恨む気持ちを持てなかったこと。本当にそうなんだろうなと。最初から被害者であったり、加害者であれば、一方的に感情はそちらの方向に持っていけるけど、どちらの可能性もある中で眠れない日々を何日か過ごした家族には、被害者としてただ悲しむ気持ちとか、加害者を恨む気持ちとかそういう感情がストレートには出てこないのだろうと思った。読み終わって、ただただとても悲しかった。
[DATA]
今月の読書 3冊
1月からの読書44冊