りおパパの日記

徒然なるままに。ドトールのコーヒーが好きです。

奇跡の経済教室 基礎知識編

 中野剛志さんの「奇跡の経済学 基礎知識編」を読みました。これ、かなりヤバいです。背景にあるのはMMT(現代貨幣理論)らしい。これはMMTを本気で勉強しなくてはいけないと思いました。巻末にまとめがあるので、本当にポイントだけなら巻末を見るだけでも良いのだけど、中身を読まないととても信じられない。やっぱり一番感覚的に理解しづらかったのは「機能財政論」のところかな。

ポイントは整理しておこう。

・平成日本は、デフレ下にあったのに、新自由主義イデオロギーを信じ、インフレ対策(財政支出の削減、消費増税規制緩和、自由化、民営化、グローバル化)をやり続けた。だからいつまで経っても景気は回復しないし、経済は成長しない。
量的緩和(マネタリー・ベースの増大)では、貨幣供給量は増えない。貨幣供給量を増やすのは、借り手の資金需要というのはその通り。今まで金融緩和を主張してきた経済学者の説明で、一番疑問に思っていたこと。紐は引けるけど押せない。
・財政に関する正しい理解=機能的財政論
・政府は、自国通貨発行権を有するので、自国通貨建て国債が返済不能になることは、理論上あり得ないし、歴史上も例がない。政府は、企業や家計とは違う。ここがやっぱり理解するのに時間が掛かる。
財政赤字の大きさ(対GDP比政府債務残高など)は、財政危機とは無関係。これもかな。

そのために、MMTを勉強する必要性を感じた次第。連休最後にこの本を読んで良かった。

目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】
 

[DATA]

今月の読書 3冊

1月からの読書22冊