りおパパの日記

徒然なるままに。ドトールのコーヒーが好きです。

池上彰の世界はどこに向かうのか

池上彰さんの「世界はどこに向かうのか」を読みました。日経新聞の連載記事「池上彰の大岡山通信 若者たちへ」 をまとめたものです。「世界はどこに向かうのか」というタイトルの通り、世の中で今起こっていることを歴史の視点も踏まえながら、また学問をするということはどういうことなのか、批判精神とはどういことなのか、すぐに役に立つことはすぐに役に立たなくなるということの意味合いなどを含めて、あくまで大学生に伝えてきたことをまとめたものということでしょうか。今の世界を判り易く伝えるというスタンスは貫かれていたし、でも自分の目で、全てを疑いながら確認して、自分で納得したものを伝えるという姿勢が貫かれている印象を持ちました。まあ、タイトル通りということかな。

池上彰の 世界はどこに向かうのか

池上彰の 世界はどこに向かうのか

 

[DATA]

今月の読書 3冊

1月からの読書 40冊

連休が終わった・・・

連休が終わった。連休中にレイアウト変更という名の引越しがあったので、午前中は荷物の片付け。これを機に断捨離と思っていたけど、思うほどには進まず。連休前にお願いしていた余ったディスプレイをもらったので、ディスプレイ2台体制。使い方はこれから考える。9日間、本当に仕事から離れていたので、本当に連休前に何があったのかを忘れていた。日誌を確認し、連休前に作った資料を読み返し、現状復帰に今日一日かかってしまった感じ。それくらい、この連休は仕事を忘れていたということでしょう。

今日からWall Street Jouralの読者に。今日は軽く1つだけ記事を読んでみた。まだ時間もかかるし十分に理解しきれているかというとまだまだ。でも、連休前とは一つ違った習慣が加わって良かった。

英語特訓講習2日目

連休最終日は英語特訓講習2日目。宿題は82問あったけど、そのうち20問くらいは授業で扱った記事と同じものだったので、これを除いた60問をひとつひとつ分析。順番に当てられて自分の解答を発表、その後講師の先生から解説を受けて、質疑というパターンを永遠と繰り返す感じ。受講生は8人なので、かなりの頻度で回ってくる感じ。これを10時から4時過ぎまでやって完了。達成感ありすぎ。

その後、別の角度からの演習を5問くらいやって、最後は総まとめ。終了時間は5時の予定でしたが、実際は6時少し前でした。

それにしても、この3日間、本当に久しぶりに徹底的に英語を学習した気分。久しぶりに開いた英文法の教科書もいつになく真面目に読んでしまいました。そして・・・調子に乗ってWall Street Journalの定期購読をすることに決めました。明日から、毎日1つずつでも読んでいきたいと思います。

そして、ゴールデンウィークが終了しました。9連休はあっという間でしたが、妙に充実した連休でした。

My fitness Report 170506

今日は、いろいろ。朝、7時過ぎにスタート。昨日は英語講習に参加して疲れてしまって休んだのに体に妙な疲れが残っている。あまり無理はしたくなかったので、ペースはゆっくりめだけど、次の予定もあって、最後は結構真剣に走る。朝一番で、歯科検診の予約を入れていて、遅くなれないのが原因。本来なら、歯医者から戻って、しっかり英語の宿題をやるはずが、疲れて進まず。にも拘わらず、夕方は、1か月ぶりにテニスに復帰。楽しみにしていたテニスだけど、英語の宿題が気になって楽しめず。プレー自体も妙に力んでしまってうまくいきませんでした。

午前中1時間、午後2時間、テニスからかえって1時間。結局、今日は4時間くらい英語の宿題をやった。昨日も1時間半くらいやったので、合計で5時間半くらい費やしている。速い人は3時間くらいで終わるらしい。走ったり、テニスをしなければもう少し要領良くできたかもしれないけど・・・でも終わった。とりあえず、ほっと。

[DATA]

本日の走行距離 10.8km

今月の走行距離 44.9km

1月からの走行距離 576.5km

英語特訓講習

英語特訓講習。先月29日の体験を経て、本日は初日。朝10時から、夕方6時までびっちりのカリキュラム。今回の講習は、Wall Street Journalの記事を徹底的に読むという内容。英文解釈の誤訳のポイントは、カンマの使い方、前置詞、接続詞、関係詞、それから不定詞、動名詞、分詞の扱いをきちんと理解するところにあるらしい。例えば、前置詞+名詞や分詞、関係詞で説明される節は例外を除いて形容詞節、副詞節にしかなれない原則があるので、SVOCの構文解釈上は、補語であるCか、修飾語となり文章の骨組みにならないとか、逆に不定詞などは名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があって、主語(S)にも目的語(O)にも、補語(C)にもなりうるので、その部分はきちんと前後のコンテクストも見極めながら考えなければいけない・・・などなどの基本ルールの説明を受けた後は、実際にWall Street Journalの記事を使って、こうしたNewsによくある構文の分析を行う。ひとつ一つのセンテンスを徹底的に読み込み、文法的な解釈をしていくという講習。Wall Street Journalの記事といっても、Leadの部分だけなのだけど、英文法的にひとつひとつ構文分析を行って読んでいくと7時間で20個ちょっとしか読むことができなかった。最初のうちは解説が丁寧で時間が掛かったというのもありますが、とにかく大変でした。1時間ごとに5分の休憩があるのだけど、席から立ちあがるのも面倒な感じ。教室にはコーヒーとチョコレートが常備されていて、自然とチョコレートに手が伸びてしまうという感じでした。先生も言っていたけど、構文解析はパズルみたいなもので、滅茶苦茶頭を使うので、集中すると妙にチョコレートが食べたくなるらしい。それで常備したら大盛況だったということみたいだ。7時間みっちりやって、充実感満載。ただ、宿題が82問も出た。明日1日時間はあるけど、どんだけ時間がかかるのやら・・・

君の膵臓をたべたい

 住野よるさんの「君の膵臓をたべたい」を読みました。随分前から気にはなっていたのだけど、そして里緒ちゃんのお勧めでもあったのだけど、手に取ることができず、でも急に読みたくなってしまいました。正直おっさんが読むような小説ではないのだけど、素直に面白かったです。というか、ちょっとほろっとしました。一つだけ、そうとても大事なところが想定外の展開だったのだけど、そうやって展開したことで、大切な秘密が秘密のまま守られる形になって、そして改めて意味を感じさせることになって、深いなと思いました。人間が死を自分のものとして意識した時、どれだけそれを消化し、隠し通せるものなのだろうか。その恐怖と闘いながら、あえて自然に明るく振る舞うことができるのだろうか。そういう世界はなかなか想像できるものではないのだけど、残された時間の中で、自分がやりたかったことを真剣に考える一方で、淡々と日常生活を送り、いつもと同じ日常生活の中にこそ生きている幸せを見出すものなのかなと、そんな当たり前のことを考えさせられました。素直に、良かったです。

君の膵臓をたべたい

君の膵臓をたべたい

 

[DATA]

今月の読書 2冊

1月からの読書 39冊

My fitness Report 170504

朝からロードを2本。昨日の疲れが残っていて、あまり調子よくない感じ。ずっとジョギングペースだったのだけど、汗だけはしっかり。サングラスにまとわりついた汗が思った以上に気になって、結局途中で外してしまいました。今日は脚の調子もいまいち、こういう時は休むのも選択肢なのだろうけど、休んだら休んだで復帰できなくなってしまう恐怖もあって難しいです。今日は少し明日の準備をしないと・・・

[DATA]

本日の走行距離 10.8km

今月の走行距離 34.1km

1月からの走行距離 565.7km