りおパパの日記

徒然なるままに。ドトールのコーヒーが好きです。

Numbers Don't Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ!

 バーツラフ・シュミル先生の「Numbers Don't Lie」を読みました。帯にビルゲイツの推薦文があって、「人々がスターウォーズの新作を待ち望むように、私は著者シュルツの新作を待つ。彼は徹底して数字を尊重し、すべてのトピックをデータで例証している。〝博識〟とはまさにシュミルのためにある言葉だ。」というので買ってしまいました。そして、確かに。何でこんなに詳しいんだと思えるほどに次から次に、それも様々な分野の数字を示し、解説する。「博識とは正にシュルツのためにある言葉だ」は本当にアグリー。テーマは「世界の人々」「世界の国々」「食」「環境」「エネルギー」「移動」「機械」。日本に対する記述も多い。改めて、日本はいい国なんだなと思ってしまった。もちろん、幸福度の高い国はほかにもあるけど。シュルツは日本をこう書いている。

「現代の日本。数字の上では豊かだが、人々は狭苦しい家に暮らし、満員電車に長々と揺られて通勤し、夜遅くまで残業を強いられる上に、休日は少なく、今だに大勢の人が喫煙していて、因習的なヒエラルキー社会に従うよう大きな圧力を掛けられている。そのうえ、常に大地震に見舞われるリスクがあり、国土の大半で火山が噴火するおそれもあり、季節によっては巨大台風や熱波の脅威にもされされている。北朝鮮が隣国であるという脅威も言わずもがなだ。それでも日本人の平均寿命はどの国よりもい。」

ボロクソだけど、そうでもないって思ってしまった。長寿の結論は「腹八分目」の食生活という結論だったけど、その前に「物質よりも精神を重んじる考え方」という指摘もあって、多分それが「腹八分目」にもつながるし、ある種の幸せにも通じているような気がする。「食」の章にあった「長寿国日本の食生活の秘訣」に書いてあったこのことがこの本全体で一番印象に残った。

「環境」から先は主に技術て的な話がほとんど。一つ一つ面白かったし、シュルツの博識ぶりが凄まじい。とても面白い本でした。

[DATA]

今月の読書 1冊

1月からの読書 13冊