佐々木真さんの「最強のスマホ英語」を読みました。成毛さんの本を読んで、今朝(本日は土曜出勤日)はi-podでNHK World radio Japanを聴いてみましたが、なかなか。何となく何のニュースを話しているのかが精一杯だったりして、もっと別のアプローチも考えたくなりました。SLAというのは、Second Language Acquisition=第二言語習得論とういものらしく、筆者の佐々木さんは大学時代にこれを学び、ご自身のiPhoneによる学習でTOEICを500点アップさせた経験をベースにこの本を書いているらしく、確かに便利なアプリの紹介と学習法が体系的に書かれている印象を受けました。
レクサイル指数というのははじめて知りました。こういう本を読んでみると、現代の社会は英語を学ぶ環境としてはかなり整っているのだなと改めて感じました。レクサイル指数というのはReadingの難易度の指数で、Amazonなんかでもレクサイル指数に応じた本の検索ができたりします。3分で判るというけれど、100Lも500Lもちょっと判らないところがあり、むしろ1000Lの例題の方が読みやすかったのだけど、作者の佐々木さんが600Lから始めたということだったので、とりあえずは600~695Lで1冊購入。Who was Steve Jobsです。明日からトライしたいと思います。
最強スマホ英語――言語の科学「SLA」でTOEIC(R)テストを500点アップさせる勉強法
- 作者: 佐々木真
- 出版社/メーカー: 飛鳥新社
- 発売日: 2016/02/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
[DATA]
今月の読書 4冊
1月からの読書 21冊