りおパパの日記

徒然なるままに。ドトールのコーヒーが好きです。

AI vs 教科書が読めない子どもたち

新井紀子先生の「AI vs 教科書が読めない子どもたち」を読みました。数学者が論理性の観点からAIを説明すると、こういうポイントになるのかなと他のAI関連本と違い、あくまでも論理的な思考法という観点からAIを語るとこういう感じなのかなと凄く感心した部分とAIが苦手とする読解力を果たして人間はきちんと有しているだろうかという観点から中・高校生を対象に読解力テストをやった結果を考察したのが本書。基本的スタンスは、AI時代い生き残るためにはAIにできないことができる人間であるべきで、論理的観点からいうと読解力が重要というコンテクストなのだけど、残念ながら予想外に子供たちの読解力が低かったという話。細かいことは置いておいて、すごくざっくりと要約すると、AIがもっと身近になり、人間の仕事を代替していったとき、読解力がない人はやっぱり失業してしまうんだろうという話だ。そしてそれだけの失業者がいるということは世の中的にはハッピーではないし、そういう人たちは購買力も減るわけで、消費に影響し、AIにはできない仕事を担っている人でも経済の不活性化で決して良いことはないだろうというところでした。

前半の論理ではAIにできるということは何が必要かがわかり、後半では読解力とは何かとその重要さを説く本でした。とても良い本だと思いました。

 

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

 

[DATA]

今月の読書 4冊

1月からの読書 26冊