三宅功さんの「CxO(経営層)のための情報セキュリティ---経営判断に必要な知識と心得」を読みました。読みましたというか、ずっとつまみ読みしていたのだけど、昨日から一度通読。
第1章 経営層が考えるべき情報セキュリティ
第2章 情報セキュリティリスクの現状と捉え方
第3章 理解しておくサイバー攻撃の基本
第4章 情報セキュリティに対する体制のあり方
第5章 経営層は情報セキュリティにどう取り組むべきか
という構成。第2章~第4章は具体的でとても勉強になりました。問題意識として、第2章のサイバー攻撃の事例は良かったし、第3章で技術的な内容を(もっと勉強したければ更なる専門書に頼るべきだが、このくらい知っていれば十分という感じ)、そして第4章で体制、具体的にやるべきことが、これはISMSベースではあるけど書いてあって、確かにこれ1冊で非常に良い本のような気がしました。もう一度おさらいして、さらに深めるべきところは専門書・・・というかネットなのかな、に当たりたいと思います。

CxO(経営層)のための情報セキュリティ―――経営判断に必要な知識と心得
- 作者: 三宅功
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/04/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
[DATA]
今月の読書 2冊
1月からの読書 90冊