りおパパの日記

徒然なるままに。ドトールのコーヒーが好きです。

2008-01-01から1年間の記事一覧

納棺夫日記その後

昨日読んだ「納棺夫日記」がまだ鮮烈に頭に残っています。今日は新しい本を手にすることができなさそうです。ところで、糸井さんのブログに糸井さんと中沢新一さんと本木雅弘さんの対談が出ています。もちろんテーマは「おくりびと」。私もこの対談を見て、…

納棺夫日記

青木新門さんの「納棺夫日記」読みました。 青木さんは、ある種の偶然から死者を棺に納める仕事を選択し、続けてきた訳ですが、当然こうした仕事に対する偏見があり、そして、それを家族からも向けられる辛さがあったわけですが、こうした厳しい環境の中で、…

本当はすごい私

今日も苫米地さんの本を2冊読みました。 「本当はすごい私」「残り97%の脳の使い方」です。 これで、苫米地さんの著作を6冊立て続けに読んだことになりますが、もちろん重複した主張が多いことは事実ですが、視点を少しずつずらして見てみることで、理解が…

日本語が亡びるとき

今日は福島に出張でした。昨日も深夜残業だったので、朝、大宮8:06の新幹線はちょっと辛かったですが、午前中の報告は好評で、昼食をごちそうになってしまいました。 で、行きの電車は爆睡していたのですが、帰りは水村美苗さんの「日本語が亡びるとき」を読…

IQ200になる習慣

今日は朝の電車の中で1冊読んできました。今日も苫米地さんの「IQ200になる習慣」です。苫米地さんの本はだいたいどの本も同じことが書かれているので、ここまで4冊読んだ訳ですが、キーワードはエフィカシーとコンフォートゾーン。それからアンカーとトリガ…

苫米地さんの著作をまとめ買い

苫米地さんの著作に凝り始めました。昨日はPRできませんでしたが、本日4冊まとめ買いです。「本当はすごい私」「超人脳の作り方」「IQ200になる習慣」「残り97%の脳の使い方」の4冊です。しかし、これらの本の第1刷の発行ですが、それぞれ2008/8/6、2008/9/1…

今日もPRできず。

今日はずっと会議でした。やらなければならない作業がたくさんあったのですが、着手したのは21時過ぎ。本日もPRできませんでした。 苫米地英人さんの本、昨日2冊PRしたわけですが、「脳の履歴書」については、改めて普通読みしています。履歴書・・・という…

苫米地英人

最近ちょっと話題の苫米地英人さんの本を読みました。「努力はいらない。『夢』実現脳の作り方」「自伝ドクター苫米地『脳の履歴書』」です。努力はいらない! 「夢」実現脳の作り方作者: 苫米地英人出版社/メーカー: マキノ出版発売日: 2008/09/16メディア: …

AEONに買い物

AEONに買い物に。急に冷え込んだので、冬物の洋服を見にAEONに行きました。最近、この手の買い物はほとんどAEONです。慎平君も里緒ちゃんも育ち盛りで、昨年来ていた服はすっかり小さくなって着られません。そういえば、今年は慎平君に慎重を抜かれた年でも…

戻ってきました

今日は、朝7時半に下関を出て、福岡経由で帰ってきました。とても混んでいました。途中小倉→博多間をレールスターで移動したのですが、自由席はすし詰め状態で、まるでラッシュ時のように駅員さんが押さないとドアが閉まらない状態でした。当然、福岡→羽田間…

下関火の山公園

関門海峡と関門橋を一望できるという下関、火の山公園の展望レストランでふぐを頂ました。このレストランは回転式レストランで、眼下に見下ろす関門海峡をさまざまな角度から見ることができます。ふく(こちらでは「ふぐ」ではなく「ふく」というようです)…

風のガーデン

今日は高松から小倉へ移動。小倉泊です。 ホテルに着いたのが21時ちょっと前だったので、少し休んで、風のガーデンをon timeで見ました。面白いです。でも、一番「はっ」となったのは実は次回予告を見ていたとき。来週が楽しみです。 疲れが溜まっています。…

今日は疲れました

今日は疲れました。完徹して、そのまま高松に出張。そして、夜は飲み会、しかも2時am過ぎまで。本当にもうダメかと思いました。 今日もPRできませんでした。

出張week

松山から戻って、作業を始めました。何時に終わる事やら。 明日は朝から高松へ移動。高松泊。20日も高松で仕事をして、夜、高松から小倉へ。小倉泊。21日は小倉から下関へ渡って、下関で打ち合わせ&夜の接待まであり、下関泊。帰りは22日の予定です。 口内…

中谷彰宏

松山におります。道後温泉ではありませんが、市内のホテルにも温泉があり、さっぱりです。 今日は、少し冊数を稼ごうかと思い、中谷彰宏さんの本を2冊読みました。「お金で苦労する人しない人」「あなたのお客さんになりたい」です。 「お金で苦労する人しな…

My fitness Report 081116

何となく惰性で1日が終わってしまいました。午前中は慎平の予備校の説明会。どうしても自分で聴いてみたくて、予約して参加してしまいました。最近の予備校はシステマチックで凄いですね。何にせよ、本人のモチベーションが一番大事なのだとは思いますが、そ…

My fitness Report 081115

朝のうち2本。1本5kmは問題なく走れても、やはり7km付近から膝に違和感。歩く分には問題ありませんが、それで走るとまた痛い。左膝と右膝と痛いところが少し違うのがまた気になります。 走った後、加圧トレーニングへ。今日は腹筋、プッシュアップ、ハムスト…

昭和史入門

保阪正康さんの「昭和史入門」を読みました。昭和を前期(〜終戦まで)、中期(終戦から昭和27年4月28日、日本が占領から開放され独立を回復した日まで)、後期(それ以降)に分類して、それぞれ、「軍事主導体制の崩壊」「再生日本と新生日本の対立」「経済…

金融vs国家

久しぶりに東京は晴れ。やはり天気が良いと気持ちが良いです。 お昼は久しぶりにガビアルでカレー。おいしかったです。 今日のPRは倉都康行さんの「金融vs国家」。「金融史がわかれば世界がわかる」「世界がわかる現代マネー6つの視点」と併せて?三部作みた…

「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い

今日は山田真哉さんの「食い逃げされてもバイトは雇うななんて大間違い」を読みました。山田さんは「さおだけ屋・・・」が有名ですし、「女子大生会計士」シリーズも結構有名です。で、この本もちょっと前の本ですが、家に積んどくされておりました。 この本…

今日は頑張って仕事

今日は頑張って仕事をしました。久しぶりにかなり集中してやりました。 というわけで、今日はPRもできませんでした。 本当は、今頃は小倉に出張しているはずでしたが、それも取りやめて・・・まあ、こういう時もあります。明日、また頑張ることにします。

京都

今日は京都&大津に出張でした。先週、九州方面はすごく込んでいたので、秋の京都に身構えていたのですが、意外に大丈夫でした。紅葉は終わったのかな? 今日も、とりあえず2冊読みました。藤沢晃治さんの「理解する技術」と斎藤孝さんの「段取り力」。この1…

My fitness Report 081109

今日は午前中に2本。1本目、4kmくらいから膝に痛みが出てきたので、2本目は本当に流す程度で、ほとんど走っている感じではありませんでした。昨日、トレーナーにランナー膝といわれたのが、ちょっと効いているかな。疑心暗鬼というか、今日は朝、マンション…

今日も、斎藤孝シリーズ

今日も斎藤孝さんの本を1冊読みました。「教育力」。斎藤先生は熱いですね。いきなり「教育の根底にあるのは、あこがれの伝染である」「教育の一番の基本は、学ぶ意欲をかき立てることだ」です。斎藤先生の基本は緒方洪庵先生とか吉田松陰先生みたいですね。…

My fitness Report 081108

いつものように週末はfitnessです。Photo Readingの訓練というか、練習をしていると、集中しすぎるせいか、すごく疲れます。relaxはなかなかできないですね。そのせいか、妙に肩が凝ります。今日はそんなこともあって、入念にストレッチしました。 朝一番は…

あの空の下で・・・

ANAの機内誌に連載中の短編小説、吉田修一さんの「あの空の下で」は大好きなんですが、今月号のは、ちょっと好きじゃないです。主人公の麻美が潔癖症過ぎて、こういうのは頂けないですね。電車のつり革につかまったあと、手を洗わないといられない人って、ど…

SAS金融フォーラム

今日はSAS Japanに頼まれて、SASの金融フォーラムで講演をやりました。テーマは「リテール分野の信用リスク管理高度化」。会場はホテルニューオータニ芙蓉の間。ざっと250人は入れるような大会場で、びっくりしましたが、こういう大きな会場でしゃべるのは気…

Photo Reading Report 081105

今日は2冊。藤本憲幸さんの「頭のいい人の深く眠る法」三笠書房と斉藤孝さんの「質問力」ちくま文庫。いずれも簡単にマインドマップにまとめてみました。 眠り上手になるポイントは、1)頭脳と肉体を十分に活動、2)食べすぎはNGということです。そして、正し…

Photo Reading Report 081104

今日は昨日 photo readingした本田直之さんの「レバレッジ英語勉強法」を活性化してみました。簡単にマインドマップも書いてみました。何とかできそうです。 本日の練習 1)「あなたもいままでの10倍早く本が読める」「フィット・フォー・ライフ」 PR 2)「レ…

Photo Readingのセミナーを受講しました(2)

前半は、昨日の復習と実践。自分で選んだ本をとりあえず、Photo Reading Whole Mind systemで読む。読むという表現は正しくないかも知れない。情報を吸収していくという感じだろうか。顕在意識で「読む」というとは満足感が違うが、潜在意識に擦り込まれた情…