りおパパの日記

徒然なるままに。ドトールのコーヒーが好きです。

三度目の殺人【映画ノベライズ】

 是枝監督、佐野晶さんの「三度目の殺人 映画ノベライズ」を読みました。本当は映画を観るだけで、ここまで読み取り、ここまで感じ取らなければいけないのだと思うけど、やっぱりノベライズを読んでみて良かった。もちろん、真実はやっぱり判らないのだけど、弁護士重盛は何を考え、何に翻弄され、結局どうしようとしたのかというところは判ったような気がする。

やはり「裁判は真実を明らかにする場」ではないということ。それはこの映画の基本的に揺るがないモチーフだと思う。検察は真実を知るものとして、法の名のもとに被告人を裁こうとするもの。そして、その人の裁量で決定権を持つ裁判官はまさに命をも選別する人。弁護士は情報的には不利な立場にあることもあって、法定戦術を駆使して、裁判の結果を少しでも被告人にとって望ましい方向に落ち着かせる人。そして、裁判ですら経済合理性(訴訟経済)が求められていて、いたずらに真実追求を最優先とはしていないこと、かな。

この物語では、やっぱり真犯人および犯罪の動機は最後まではっきりしない。ただ、何となくのコンセンサスとして、犯人は三隅。動機は咲江を護るため。重盛も最後はそう考えた。ただ、三隅の態度を見てみると、そう信じ切れない部分もある。あと、映画では謎だった「空っぽの器」の意味。三隅自体が空っぽな器という感じでつかわれているのだけど、その意味は本人の意思などなく、その器に「殺意」を入れるとそれを「実行」してしまう器という意味。同様に重盛も三隅の咲江を護るために自分が犠牲になるという思いを忖度して、死刑になることが判っていながら、そういう法廷戦術に出たことについても、自分も器であって、そこに三隅の意思を入れることで、勝手に裁判の結果を誘導してしまったという使い方もされている。そして「三度目の殺人」の意味は、そうやって真実がわからないまま、何となくのコンセンサスと経済合理性、さらには勝手な忖度によって死刑が確定してしまうという、ある意味法の名のもとの殺人という理解で良さそうな気がしました。

三度目の殺人【映画ノベライズ】 (宝島社文庫)

三度目の殺人【映画ノベライズ】 (宝島社文庫)

 

[DATA]

今月の読書 8冊

1月からの読書 73冊