りおパパの日記

徒然なるままに。ドトールのコーヒーが好きです。

セミナー

カーボンニュートラルの講演会

エネルギー分野とか自分とはかなり縁遠い世界だと思ったのだけど、本日社内であったのは「カーボンニュートラル」の講演会。事前に「質問が出ないと雰囲気が悪くなるので、必ず質問してほしい」という依頼あり。おかげで昨日の午後の2時間くらいをこの予習に…

デジタルトラスト

日本システム監査人協会の月例セミナー。テーマは「マイナンバーカードを活用したデジタルトラストのあり方」でした。今日は幸いにして夕方で上がれたので、早めに帰宅して家でONLINE参加。 マイナンバーカードのICチップの中には電子証明書が入っているため…

Security Insight

オンラインセミナーの良いところは、気軽に大坂開催のセミナーに参加できること。今日はSAAJの大阪セミナーのテーマがセキュリティであったことから、初めてなんだけど参加してみました。 やっぱりセキュリティの話は面白い。具体的な実例が絡んでくるとなお…

子どもたちのサイバー犯罪・トラブルの実態と事業者側におけるリスク

正直いうと、仕事にあんまり関係ないかなと思ったので、CPEがもらえたら良いかな程度の軽い気持ちで参加。でも、中身は当初の予想に反して面白かったです。デジタルネイティブの世代の子供達。我々が想像する以上にマスメディア<<ネットという生き方をしてい…

アジャイル開発のモデル契約書

今年初めてオンラインセミナーに参加。これに参加するために15:30で会社をあがって、17:00からテレワークに切り替えた。この時間でも、電車はそこそこ混んでいたし、やっぱり1時間半かかってしまう事実にちょっと愕然。東京は本日コロナ新規感染者が7,000人…

令和3事務年度 金融行政方針について

夕方からOnlineセミナーに参加。先着500名だったのと、家のWiFi環境があまり良好でなかったので心配だったのだけど、今日は辛うじて大丈夫でした。 テーマは「令和3事務年度 金融行政方針について」ということで、金融庁からの説明。先日久しぶりに金検マニ…

令和3年改正個人情報保護法について

改正個人情報保護法についてのセミナーに、オンラインで参加。どうもポイントは総務省所管の2本の法律「行政機関の個人情報保護法」「独立行政法人等個人情報保護法」と個人情報保護委員会管轄の「個人情報保護法」を統合し、全体の所管を「個人情報保護委員…

中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン及びSecurity Action制度

今日は出社していたのだけど、急ぎ戻ってセミナーに参加。毎度セミナーの要望欄に「セキュリティ関係の話題を望む」と書いてきた以上、参加しないわけには行かない。ただ、タイトルから判るように中小企業をターゲットとしているところもあって、少し物足り…

「JUAS「企業IT動向調査2021」の結果からみる、ニューノーマル時代のIT動向」

SAAJの月例セミナー。Onlineのセミナーに参加する前に「ガッキー結婚」の報。おめでたいことだけど、ちょっぴりショック。結婚してもいいけど、引退しないでほしい。 さて、セミナー。一番欲しかったのはIT投資比率だったのだけど、その数字は判らなかった。…

マネロン・テロ資金供与対策と IT システムの活用

SAAJの月例セミナーに参加。タイトルは「マネロン・テロ資金供与対策と IT システムの活用」というもの。まず、FATF(Financial Action Task Force on Money Laundering ; 金融活動作業部会」というのを初めて知りました。ある意味マネーロンダリング対策に…

情報セキュリティマネージャー ISACAカンファレンス in Tokyo 2021

今年はオンラインでCISMの会議。去年は親父さんの通夜と重なり、3年前はインフルエンザに罹って参加できなかったけど、今年はOnlineであったこともあり万難を排して。今回は3つのテーマがあって、以下の通り。 1.最近のサイバー攻撃とインシデント対応のポイ…

金融業務におけるDX・脱対面化・押印削減の推進、テレワークの導入・運用と 実務上の要点・留意点

夕方からオンラインだけど「金融業務におけるDX・脱対面化・押印削減の推進、テレワークの導入・運用と実務上の要点・留意点」というセミナーに参加。講師は弁護士の浅井弘章氏。アジェンダは以下の内容。 1. 金融機関におけるDX・脱対面・押印削減の推進…

在宅勤務:企業IT動向調査 ニューノーマル時代のIT動向

今週は予定通りなら1週間在宅勤務。非常事態宣言というのもあるけど、会社に行くより作業は家の方が明らかに捗るし、勉強するにも家の方がいい。ディスカッション的なものは出社した方が良いこともあるけど、今週は無理しないで在宅勤務。 今日は、懸案だっ…

コミュニケーション技術

e-learning終了しました。これで10PDU 取得。実はこのe-learningを申し込むつもりはなかったのだけど、昨年受講した「アジャイル開発のプロジェクト管理」のe-lerningとセットで割引になっていたので、何となく申し込んでしまい、今年になって空き時間を見て…

花王の企業価値向上に向けたチャレンジとJ-SOX

日本システム監査協会の月例セミナー。いつもは神谷町の機械振興協会だけど、今日はZoomで参加。実は、GoogleのPixel4aを買ったものの、少し画面の大きなXperiaも使いたくて、こちらのZoomをインストールして家用で使えないかをトライアルしていたので、これ…

テレワーク時代のシステム監査

夕方から、東洋大学島田先生のセミナーを受講。いつもの神谷町でリアルの方法を選択しました。コロナの感染が増えているし、Zoomの方が楽は楽なのだけど、今日は永田町に出社もしていたし、またしばらくリアルなセミナーは無くなりそうな気がしたので、神谷…

サイバーレジリエンス強化に向けた診断・テスト

夕方18:30から予定通りのZoomセミナーに参加するつもりが、サーバーがパンクして?アクセスできなかった。本来なら「サイバーレジリエンス強化に向けた診断・テスト」というなかなか興味深いテーマのセミナーをFISCの人から聴くはずでした。どこでも、こうい…

「情報システム監査実践マニュアル(第3版)」出版記念講演

SAAJの月例は「情報システム監査実践マニュアル(第3版)」の出版記念講演。土曜日の昼間に3時間。今日は台風が逸れて良かったけど、雨の中神谷町まで行ってきました。どうせ・・・とか思っていたのだけど、意外に面白かったです。システム監査の基本をどう…

サイバーセキュリティ

今時勉強会がリアルで開催されるのはちょっと・・・と思いながら、18:30~神谷町で開かれた勉強会に参加。タイトルはもう少し長かったけどサイバーセキュリティの現状と態勢という感じの話。詰まらなかったら本でも読んでようと思ったけど、さすがにそんなつ…

情報処理安全確保支援士

過去2年受験しようかとおもって、本を買ったけどあまりまじめに勉強しなかった資格、情報処理安全確保支援士、今年も受験するかは判らないけど、とりあえずTACのセミナーに申し込んでみた(自腹)。オンラインで受講できるのが良くて、現在配信されて受講で…

AIシステムの監査

ISACAの月例セミナーがVideo形式で受講できるようになった。実は過去のセミナーがアーカイブ形式で受講できることは知っていたけど、Webinerの形で最初から用意されているのは今回が初めて。これから毎月受講できると、最大6回、12CPEを獲得できる。今年は全…

金融行政と金融機関経営―今、金融機関は何をすべきか

金融庁の遠藤長官の講演を聴く機会に恵まれました。ZoomによるWebinerということで会社からリモートアクセス。確かに通信品質は悪かったけど、それ以上に話が頭の中に入ってこなかった。 凄く当たり前のことだけど、コロナは中小企業に大きな打撃を与えてい…

内部監査のCOVID-19危機への対応 企業組織のレジリエンスへの貢献

初めてのZoomでのセミナー。今回はWebiner形式で始まったので、最初は普通にWebinerだったのだけど、参加者が20名弱ということもあって、講演が終わってから全員パネリストに昇格。そのままディスカッションに移行した。といっても、参加しているのはいつも…

DX 時代の IT 戦略基礎 ~ EA を活用した中長期情報化計画作成~

連休中に少しずつ進めていた通信教育の課題提出済。予定通り連休中に終了できたので14PDUをゲット。次回のPMI更新は来年の8月だけど、これで規定の60PDUに対して、54PDUまで来たので、残りは6PDU。あとは、毎年夏ごろ開催される社内のメンタークラスに出ると…

アジャイル監査への変革

夕方からセミナーへ参加。「アジャイル監査への変革」。全然勘違いしていました。アジャイル開発の監査だと思っていたら、監査そのものにアジャイル的要素を入れていく新しい監査。簡単にいうと大切なところから監査をはじめ、イタレーションを繰り返して周…

動かないコンピュータを振り返る 日経コンピュータ誌1000号分の軌跡

ISACAのセミナーに行ってきました。「動かないコンピュータを振り返る -日経コンピュータ誌1000号分の軌跡-」です。講演者は日経コンピュータの副編集長浅川直輝氏。動かないコンピュータといっても、本当に動かないということだけでなくコンピュータにまつ…

金融行政のこれまでの実践と今後の方針

本日は仙台に出張しておりましたが、とんぼ返りで帰ってきて、夕方からはセミナーへ参加。今日は「金融行政のこれまでの実践と今後の方針について」でした。 金融から離れて随分立ちますが、システムリスクという言葉はちょっと懐かしかったです。昔はこうい…

キャプテンシー

鴻鵠塾の勉強会に参加。久しぶりです。今日は石坂産業の社長である石坂典子さんの「Zero Waste Design」とラグビー元日本代表キャプテンである廣瀬俊朗さんの「キャプテンシー」の2つの講演がありました。石坂産業の話はゴミのリサイクルに係る話でそれはそ…

2025年の崖問題とDX推進に向けた政策展開

経済産業省商務情報政策局情報技術利用促進課(ITイノベーション課)DX制度企画チーム法制企画担当補佐和田憲明氏の講演。日本のセミナーでは珍しく、全体の約半分が質疑応答だった。こういうプライベートな勉強会だと、役所の人も割と本音で話してくれてい…

ブロックチェーンの基本と商用化に向けた動き

その名の通り、ブロックチェーンの考え方とビットコイン、イーサリアムの説明、それから具体的な事例紹介。130ページを超える資料で、事例も豊富。これだけの情報をこういうところで話してくれてしまうのが凄い。本当は事例を踏まえて色々コメントしたいとこ…